|  | 
         
          | ポスターの梱包
  当然ですが、ポスターを折りたたんで、発送してはいけません。ポスターを送るときには、丸めて送らなくてはいけません、ポスターを送るための筒が販売されていたりしますが、結構いい値段しますし、その辺の文具店ではなかなか入手する事ができません。ダンボールで、筒と同じようなものを作る事ができます。 
 実際に作ってみましょう。用意するものは、適当な大きさのダンボールを用意してください。
 | 
				| 
 | 
		   
          |  →のように、4等分に折ります、この時に、無理やりダンボールを折るのではなく、カッターで軽く折り目をつけると綺麗に折れます。 
 ダンボールは、大抵、外側が汚れているので、組み立てたときに、ダンボールの裏(外側)が、外側になるように、切り込みは、ダンボールの箱の表側から入れてください。
 | 
					| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | 組み立てると、三角錐になるように↑のように切り込みをいれます。三角に作る事によって、四角になるように作るよりも、外部からの圧力に強いものを作る事ができます。 
 一発で綺麗に切り込みを入れるのは難しいので、はじめは、多少大きめに切込みを入れて、少しずつ切りながら↓のようにピタリとそれぞれの辺があうように切ります。
 | 
		| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | 折りたたむと↑のようになります。両方とも↑のようにピタリトあうように切込みを調節してください。 
 面倒な人は、たたみ込んでいる部分を切り取って、三角形の筒の蓋となる部分を、後から付け足したほうが、簡単に加工する事ができます。
 | 
		| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | 折りたたんだ状態で、仮止めをしましょう、仮止めをしてから、ガムテープで全体を止めたほうが綺麗に止められます。 | 
		| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | ↑のようにガムテープで全体を止めます。 | 
		| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | ポスターを入れてみましょう!綺麗に入りましたか?、先ほども説明しましたが・・、三角形の筒の中が、ダンボールの箱の内側だった部分になるようになってますよね?、ダンボールの箱の外側部分は、汚れている事がよくあるので、筒の内側になるようにしてしまうと、ポスターが汚れてしまう可能性があります、ご注意ください。 | 
		| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | 側面をガムテープで↑のように止めましょう。 | 
		| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | 完成です!実際に完成すると、四角形の筒よりも、三角形の筒のほうが強度があることがよく分かりますよね!? 
 作るのが結構大変ですが・・、筒を1本だけ手に入れるのは、もっと大変だと思いますよ(^^;
 
 この状態で十分に送る事ができますが、さらに見栄えをよくする事ができます!!
 | 
		| 
 | 
			
          |  | 
			| 
 | 
			
          | 完成した筒をクラフト紙に包むと見栄えが非常に綺麗です!↑がクラフト紙で包み込んだ状態です、とても見栄えが綺麗ですよね。 | 
		| 
 |